top of page
T型電池評価セル

【マグネシウム電池の開発に向けて】
製品の特徴
■マグネシウム電池の開発に使用されたセル(文献参照)
■ラミネートセルの評価ができ、3極でも評価ができる。
■電解液が下部に溜まるため液量が一定に調整できる。
■押圧もバネにより収納可能。
製品仕様
<サイズ>
治具サイズ:W75×D65×H40(固定蝶ねじ含む)
評価電極サイズ:20×20(基板サイズ20×30)
<材質>
本体:PTFE、SUS304
端子:SUS304(硬質金メッキ)
O-ring:パーフルオロエラストマー(FFKM)
スプリング:SUS304
お問い合わせ
有限会社サンズコーポレーション 〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木3-21-13
メール:info@sonscorp.co.jp 電話番号:048-875-3940 ファックス: 048-873-1926
使用方法
■フタ側の組立


端子にOリング(小)を取り付ける。

フタに端子を取り付ける。

完成
■ケース側の組立
■評価セルの組立(2極)


5.電解液を注入してフタを置く。

6.蝶ねじを締めて完成

Oリング(小)を
3点置く。

端子抑えを
3点取り付ける。

スプリングを
4点置く。

電極抑えを置く。

Oリング(大)を
置いて完成。

1.セルのフタを開ける
4.対極を置く

2.作用極を置く

3.セパレータを置く
製品のこだわり

3極での評価ができます
電極を水平としたため電解液量の調整が容易です。

測定例

測定条件
(ー)純マグネシウム
(+)チタン核バナジン酸アンモニウム
(EL)無水コハク酸添加電解液
(SP)オレフィン系
電解液に無水コハク酸を添加することで、
9サイクルまで劣化のない充放電が確認されました。
Mg-TiNVOの充放電曲線

正極材料

電極
bottom of page